MENU
  • HOME
  • Research
  • Member
  • Research Achievement
  • News

生命理工学院 田中(利)グループ – 東京科学大学 生命理工学院 田中(利)グループ - 東京科学大学

  • Research
  • Member
  • Research Achievement

Research Achievement

  1. HOME
  2. Research Achievement

主な論文

 @東工大生命理工

  • Toshiaki Tanaka*, Koji Moriya, Makoto Tsunenaga, Takayo Yanagawa, Hiromi Morita, Takashi Minowa, Yoh-ichi Tagawa, Nobutaka Hanagata, Yutaka Inagaki, and Toshiyuki Ikoma.Visualized procollagen Ia1 demonstrates the intracellular processing of propeptides.Life Science Alliance 5(5): e202101060, 2022.
  • K. Moriya, M. Tamai, T. Koga, T. Tanaka, Y. Tagawa. Acetaminophen-induced hepatotoxicity of cultured hepatocytes depends on timing of isolation from light-cycle controlled mice.
    Genes to Cells 25, 257-269, 2020.
  • K. Kawaguchi, A. Endo, T. Fukushima, Y. Madoka, T. Tanaka, M. Komada. Ubiquitin-specific protease 8 deubiquitinates Sec31A and decreases large COPII carriers and collagen IV secretion. Biochemical and Biophysical Research Communications 499, 635-641, 2018.
  • Y. Satou, K. Minami, E. Hosono, H. Okada, Y. Yasuoka, T. Shibano, T. Tanaka, M. Taira. Phosphorylation states change Otx2 activity for cell proliferation and patterning in the Xenopus embryo. Development 145, dev159640, 2018.
  • T. Tanaka*, H. Ochi, S. Takahashi, N. Ueno, M. Taira. Genes coding for Cyclin-dependent Kinase Inhibitors are Fragile in Xenopus. Developmental Biology 426, 291-300, 2017.
  • K. Kawaguchi, K. Uo, T. Tanaka, M. Komada. Tandem UIMs confer Lys48 ubiquitin chain substrate preference to deubiquitinase USP25. Scientific Reports 7, 45037, 2017.
  • A. M. Session, Y. Uno, T. Kwon,, T.Tanaka et al.Genome evolution in the allotetraploid frog Xenopus laevis. Nature 538, 336–343, 2016.
  • H. Tanno, T. Shigematsu, S. Nishikawa, A. Hayakawa, K. Denda, T. Tanaka, M. Komada. Ubiquitin-interacting motifs confer full catalytic activity, but not ubiquitin chain substrate specificity, to deubiquitinating enzyme USP37. Journal of Biological Chemistry 289, 2415-2423, 2014.
  • X. Li, Y. Bian, Y. Takizawa, T. Hashiomoto, N. Kitamura, T. Ikoma, J. Tanaka, Y. Inagaki, M. Komada, T. Tanaka*. ERK-dependent downregulation of Skp2 reduces Myc activity with HGF, leading to inhibition of cell proliferation through a decrease in Id1 expression. Molecular Cancer Research 11 (11),1437-1447, 2013.
  • M. Hara, Y. Abe, T. Tanaka, T. Yamamoto, E. Okumura, T. Kishimoto. Greatwall kinase and cyclin B-Cdk1 are both critical constituents of M-phase promoting factor. Nature Communications 3, 1059, 2012.
  • R. Igarashi, T. Sakai, H. Hara, T. Tenno, T. Tanaka, H. Tochio, M.Shirakawa. Distance determination in proteins inside Xenopus laevis oocytes by double electron-electron resonance experiments. Journal of the American Chemical Society 132, 8228-8229, 2010.
  • K. Ushio, T. Hashimoto, N. Kitamura. T. Tanaka*. Id1 is down-regulated by hepatocyte growth factor via ERK-dependent and –independent signaling pathways, leading to increased expression of p16INK4a in hepatoma cells. Molecular Cancer Research 7, 1179-1188, 2009.
  • E. Shirako, N. Hirayama, Y. Tsukada, T. Tanaka*, N. Kitamura*. Up-regulation of p21CIP1 expression mediated by ERK-dependent and –independent pathways contributes to hepatocyte growth factor induced inhibition of HepG2 hepatoma cell proliferation. Journal of Cellular Biochemistry 104, 176-188, 2008.
  • A. Kondo, N. Hirayama, Y. Sugito, M. Shono, T. Tanaka, N. Kitamura. Coupling of Grb2 to Gab1 mediates hepatocyte growth factor-induced high intensity ERK signal required for inhibition of HepG2 hepatoma cell proliferation. Journal of Biological Chemistry 283, 1428-1436, 2008.
  • J. Han, Y. Tsukada, E. Hara, N. Kitamura, T. Tanaka*. Hepatocyte growth factor induces redistribution of p21CIP1 and p27KIP1 through ERK-dependent p16INK4a up-regulation, leading to cell cycle arrest at G1 in HepG2 hepatoma cells. Journal of Biological Chemistry 280, 31548-31556, 2005.
  • T. Tanaka, M. Kubota, K. Shinohara, K. Yasuda, J-Y. Kato. In vivo analysis of the cyclin D1 promoter during early embryogenesis in Xenopus. Cell Structure and Function 28, 165-177, 2003. Picked in Cover Image.
  • T. Tanaka, T. Ono, N. Kitamura, J-Y. Kato. Dominant negative E2F inhibits progression of the cell cycle after the midblastula transition in Xenopus. Cell Structure and Function 28, 515-522, 2003.

 @京都大学&奈良科学技術大学院大学

  • K. Tomoda, Y. Kubota, Y. Arata, S. Mori, M. Maeda, T. Tanaka, N. Yoneda-Kato, J-Y. Kato. The cytoplasmic shuttling and subsequent degradation of p27Kip1 mediated by Jab1/CSN5 and the COP9 signalosome complex. Journal of Biological Chemistry 277, 2302-2310, 2002.
  • K. Kurokawa, T. Tanaka, J-Y. Kato. p19ARF prevents G1 cyclin-dependent kinase activation by interacting with MDM2 and activating p53 in mouse fibroblasts. Oncogene 18, 2718-2727, 1999.
  • E. Akamatsu, T. Tanaka, J-Y. Kato. Transcription factor E2F and Cyclin E-Cdk2 complex cooperate to induce chromosomal DNA replication in Xenopus oocytes. Journal of Biological Chemistry 273, 16494-16500, 1998.
  • K. Itahana, T. Tanaka, Y. Morikazu, S. Komatsu, N. Ishida, T. Takeya. Isolation and characterization of a novel connexin gene, Cx-60, in porcine ovarian follicles. Endocrinology 139, 320-329, 1998.
  • T. Tanaka, K. Itahana, N. Ando, T. Takeya, E. Sato. Expression of prostatic secretory protein (PSP)-like protein in porcine corpus luteum: Isolation and characterization of a new gene encoding PSP94-like protein. Molecular Reproduction and Development 42, 149-156, 1995.
  • T. Tanaka, N. Andoh, T. Takeya, E. Sato. Differential screening of ovarian cDNA libraries detected the expression of the porcine collagenase inhibitor gene in functional corpora lutea. Molecular and Cellular Endocrinology 83, 65-71, 1992.

 @名古屋大学

  • Y. Takahashi, H. Kuroda, T. Tanaka, Y. Machida, I. Takebe, T. Nagata. Isolation of an auxin-regulated gene cDNA expressed during the transition from G0 to S phase in tabacco mesophyl protoplasts. Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 86, 9279-9283, 1989.

主な著書

  • 生駒俊之、田中利明
    第2章 用途展開、 9.医療 「医療に向けた天然高分子」
    水溶性高分子の最新動向(監修:野田公彦)、2015.
    シーエムシー出版(2015年11月13日発行).  ISBN: 978-4-7813-1097-8
  • 喜多村直実、田中利明
    10章「肝細胞増殖因子によるがん細胞の増殖制御機構」、
    バイオ研究のフロンティア3—医療・診断をめざす先端バイオテクノロジー pp89-97, 2009.
    工学図書株式会社. ISBN 978-4-7692-0490-9
  • 田中利明、久保田真、安田國雄、加藤順也.
    「トランスジェニックガエル作成法」 遺伝子医学別冊 分子生物学実験シリーズ
    「図・写真で観る 発生・再生医学実験マニュアル」, 2002.
    (株)メディカル・ドゥ
  • 加藤順也、友田紀一郎、荒田幸信、田中利明、加藤規子.
    「Cdkインヒビターp27の分解と癌」 実験医学 vol.19 No2(増刊)
    タンパク質分解の最前線2001、78-82, 2001. 羊土社
  • J-Y.Kato, K.Tomoda, Y.Arata, T.Tanaka, N.Yoneda-Kato.
    “CDK inhibitors: Genes and Drugs.”
    Tumor Suppressing Virus, Genes, and Drugs: Innovative Cancer Therapy Approaches. (H. Maruta ed.)
    pp. 123-143 (Chapter 6), 1/Nov, 2001. Academic Press, San Diego.

講演

  • 第15回化粧品開発展内 アカデミックフォーラム講演
    田中利明
    「可視化コラーゲンによる製品機能評価、成分・薬剤探索、老化解析」
    2025年1月16日 @東京ビックサイト
  • Yokohama Innovation Showcase (主催:横浜市経済局産業連携推進課、公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団)
    田中利明
    「可視化I型コラーゲンによる、コラーゲン分泌制御関連製品の機能評価および新規成分スクリーニング系のプラットフォーム」
    2024年1月16日  @資生堂グローバルイノベーションセンター(S/PARK)、横浜
  • 第46回日本分子生物学会年会 シンポジウム: 細胞外マトリックスから見た老化研究
    「細胞老化に伴うコラーゲン線維とコラーゲンプロセシング過程変化の可視化I型プロコラーゲンを用いた解析」
    “Analysis of collagen fibril formation and its processing step associated with progression of cell senescence using visualized type I procollagen”
    田中利明、芝池由樹、佐野桂、守矢恒司
    2023年12月6日(会期6-9日) @神戸ポートピアホテル
  • 第4回化粧品開発展大阪 アカデミックフォーラム
    田中利明
    「可視化コラーゲンによる製品機能評価と成分/薬剤スクリーニング」
    2023年9月28日 @インテックス大阪
  • Venture Café Tokyo, Thursday Gathering #248 Tokyo Tech Startup Night (TTGF Demo day)
    「可視化I型コラーゲンにより科学的に機能が証明されたコラーゲン分泌促進成分・素材と体内コラーゲンマーカー開発」
    田中利明
    <オーディエンス賞受賞>
    2023年6月29日  @CIC Tokyo(虎ノ門ヒルズビジネスセンター)
  • GTIE DEMO day FY2022「Applied Biomatrix 起業プロジェクト」
    田中利明
    2023年3月3日  @渋谷スクランブルスクエア
    https://gtie-demo-day-fy2022.peatix.com/
  • GTIE プレデモデイシンポジウム 招待講演
    「可視化 I 型コラーゲンの社会実装」
    田中利明
    2022年11月30日  @慶應大 三田キャンパス北館ホールもしくはオンラインhttps://peatix.com/event/3404834
  • 第12回化粧品開発展 アカデミックフォーラム
    「可視化I型コラーゲンによる分泌評価と成分/薬剤スクリーニング」
    “Visualized type I Collagen enables evaluation of the secretion and screening of regulatory factors”
    田中利明
    2022年01月12日(会期12-14日) @東京ビッグサイト
  • 第9回 LiHub フォーラム 第2部
    「超高齢化社会とコラーゲン」パネルディスカッサー
    田中利明、佐野桂((株)アルビオン)
    2021年11月14日 @ オンライン開催
  • 化粧品開発展 第一回 大阪アカデミックフォーラム
    「可視化I型コラーゲンによる生合成と分泌のライブイメージング」
    田中利明
    2020年 9月9日(9~11 日) @インテックス大阪
  • ファンケル講演会(招待講演)
    「I型コラーゲンのライブイメージング解析-コラーゲンの可視化によって見えてきたこと-」
    田中利明
    2019年12月6日 @ファンケル総合研究所 ビューティサイエンス研究センター
  • BioJapan 2019
    「可視化技術による I 型コラーゲン生合成のライブイメージング」
    (Visualization of processing and secretion of type I collagen by live imaging)
    田中利明
    2019 年 10月10日(会期9-11 日) @パシフィコ横浜
  • 富士フィルム講演会(招待講演)
    「Live Imaging によるコラーゲン生合成過程の解析-可視化I型コラーゲンによって見えてきたこと-」
    田中利明
    2019年8月27日 @富士フィルム 先進研究所
  • 第9回化粧品開発展アカデミックフォーラム
    「可視化I型コラーゲンによる生合成過程のライブイメージング」
    田中利明
    2019 年 1月31日(会期1月30日~2月1日) @幕張メッセ
  • 第5回 LiHub フォーラム バイオマトリックス-生命科学、材料工学から健康、医療、美容への架け橋-(主催)
    「コラーゲンの可視化によるライブイメージング」
    田中利明
    2018 年 12月13日 @蔵前会館ロイアルブルーホール、東京
  • 平成29年度冬期 DSNJ 疾患別商談会(招聘公演)
    「光るコラーゲン」システムによるコラーゲン生合成過程の新規解析法」
    田中利明
    2018年 2月2日(会期1-2日) @大阪産業創造館3階、4階
    主催:日本医療研究開発機構、日本製薬工業協会、大阪商工会議所
    共済:大阪府、大阪市、関西医薬品協会
  • 大阪市立大学医学部肝胆膵外科学セミナー
    「光るコラーゲンによる肝星細胞の解析」
    田中利明
    2016年6月21日 @大阪市大医学部
  • International Symposium on Genome Science.
    “What we can do with over 300 billion bases of RNA-seq data: The case of Xenopus laevis genome project.”
    T. Kwon, S. Takahashi, T. Tanaka, H. Noguchi, A. Toyoda., A. Fujiyama, Y. Suzuki, N. Ueno, M. Taira, J. B. Wallingford, E. M. Marcotte. 2013年1月9日 @The University of Tokyo, Ito International Research Center, Japan.

会議発表(2016年以降)

  • 第76回 日本細胞生物学会大会 口頭発表
    田中利明、守矢恒司
    「細胞老化に伴うコラーゲン線維とコラーゲンプロセシング過程変化の可視化I型プロコラーゲンを用いた解析」
    2024年7月17日 (240717-19) @つくば国際会議場
  • 第56回 日本結合組織学会学術大会 口頭発表
    守矢 恒司、田中 利明
    「可視化I型プロコラーゲンα1発現肝星細胞を用いた脱活性化薬探索系の構築」
    2024年6月16日(240615-16) @つくば国際会議場
  • 第56回 日本結合組織学会学術大会 口頭発表
    曽田悠葵、 望月早月、 守矢恒司、 田中利明、菊家健太、 田代恵太、 山寺勝人、 岡本耕一 、 梶原由規、 岸庸二、 上野秀樹
    「大腸がん関連線維芽細胞 (CAFs) における I 型コラーゲン発現と癌細胞遊走能の解析」2024年6月15日(240615-16)@つくば国際会議場
  • 第124回日本外科学会定期学術集会 口頭発表
    曽田 悠葵、 望月 早月、 守矢 恒司、田中 利明、梶原 由規、 岡本 耕一 、山寺 勝人、安部 紘生、 田代 恵太、菊家 健太、 川内 隆幸 、相原 一紀、 岸 庸二、 上野 秀樹
    「大腸癌におけるがん関連線維芽細胞が分泌するtype-I collagen:Desmoplastic Reaction分類別の検討」
    2024年4月19日 (会期18-20日)@愛知県国際展示場
  • 第46回日本分子生物学会年会 公募シンポジウム(選抜)、ポスター発表
    田中利明、芝池由樹、佐野桂、守矢恒司
    「細胞の老化に伴うコラーゲン線維とコラーゲンプロセシング過程変化の可視化I型プロコラーゲンを用いた解析」
    2023年12月6日 (会期:231206-08) @神戸ポートピアホテル
  • 2023 Joint meeting of The American Society for Matrix Biology (ASMB), The Histochemical Society (HCS), and the American Society for Investigative Pathology (ASIP)  ポスター発表
    Koji Moriya, Toshiaki Tanaka
    “Quantification of C-pp processing and collagen secretion by visualized type I procollagen α1.”
    22. October (会期 22-25. October)@The Grand America Hotel in Salt Lake City, Utah
  • 第30回 肝細胞研究会 口頭発表
    守矢 恒司、稲垣 豊、田中 利明
    「肝星細胞の脱活性化およびI型コラーゲン分泌抑制因子/薬剤探索系の構築」
    2023年8月25日 (会期 230824-25)   @ライカ南国ホール、鹿児島
  • 第55回日本結合組織学会 口頭発表
    守矢恒司、芝池由樹、佐野桂、田中利明
    「可視化I型プロコラーゲンによる、細胞老化に伴う細胞内コラーゲンプロセシング変化の解析」
    2023年6月25日 (会期 230624-25)  @岡山大学 鹿田キャンパス
  • 第2回 LiHub バイオマトリックスシンポジウム<生駒・田中共同主催>
    「水酸アパタイトを用いた可視化Ⅰ型コラーゲン発現MC3T3細胞の骨形成能評価」
    田口亮太、中川泰宏、守矢恒司、田中利明、生駒俊之
    2023年3月6日 @東工大大岡山キャンパス
  • 第2回 LiHub バイオマトリックスシンポジウム<生駒・田中共同主催>
    「可視化 I 型プロコラーゲンによる分泌コラーゲン定量評価系の開発」
    守矢恒司、田中利明
    2023年3月6日 @東工大大岡山キャンパス
  • 第1回 LiHub ミニシンポジウム「バイオマトリックスシンポジウム」<主催>
    「可視化I型プロコラーゲンによる細胞内タンパク質輸送の解析」
    田中利明
    2022年11月28日 @オンライン開催
  • Matrix Biology Europe 2022 ポスター発表
    “Visualized procollagen Iα1 demonstrates the intracellular processing of propeptides”
    K.Moriya & T.Tanaka
    2022年09月28-30日 @Florence, Italy
  • 第74回日本細胞生物学会大会 ポスター発表
    「可視化I型プロコラーゲンによるコラーゲン生合成過程の可視化と肝星細胞活性化に伴う変化」
    田中利明、守矢恒司
    2022年06月30日 (会期28-30日)  @東京(タワーホール船堀)
  • 第54回日本結合組織学会学術大会 口頭発表
    「可視化I型プロコラーゲンを利用した、細胞老化に伴うI型コラーゲン生合成過程の変化の解析」
    芝池由樹、守矢恒司、佐野桂、田中利明
    2022年06月25日 (会期25-26日) @大阪(枚方市総合文化芸術センター)
  • 第54回日本結合組織学会学術大会 口頭発表
    「可視化I型プロコラーゲン発現システムによる分泌コラーゲンの定量解析手法の開発」
    守矢恒司、森田浩美、箕輪貴司、花方信孝、田中利明
    2022年06月25日 (会期25-26日) @大阪(枚方市総合文化芸術センター)
  • 第44回日本分子生物学会年会 ポスター発表
    「可視化I型プロコラーゲンによる細胞内可視化および活性化肝星細胞における変化の検討」
    田中利明、守矢恒司、稲垣豊、生駒俊之
    2021年12月01日(会期1-3日)@パシフィコ横浜
  • 第44回日本分子生物学会年会 選抜ワークショップ口頭発表
    「可視化I型プロコラーゲンを用いたC-propeptideプロセシング定量解析法の開発」
    守矢恒司、田中利明
    2021年12月01日(会期1-3日)@パシフィコ横浜
  • STAC-12 (The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics, 国際学会)口頭発表
    “Synthesis and characterization of Hydroxyapatite Hollow Nanoparticles for DNA Delivery Vehicles.”
    中川泰宏、錦織桜子、守矢恒司、田中利明、生駒俊之
    2021年7月6日~8日 @オンライン開催
  • MRM forum2020 シンポジウム
    中川 泰宏, 守矢 恒司, 田中 利明, 生駒 俊之
    「核酸医薬の効率的送達を目指した中空水酸アパタイトナノ粒子の作製と評価」
    2020年12月7日-9日 @パシフィコ横浜(web 開催)
  • 第52回 日本結合組織学会 一般講演(口頭発表) セッションI
    「I型プロコラーゲンのプロセシング、輸送および部筆過程の肝星細胞におけるライブイメージング解析」
    守矢恒司、稲垣豊、田中利明
    2020年 9月20日(会期19-20日) @Web 開催
  • 第72回 細胞生物学会大会 Web 発表
    「可視化I型プロコラーゲンのライブイメージングによる細胞内領域の可視化および活性化肝星細胞における変化」
    田中利明
    2020年6月9日~11日 @web 開催
  • 第42回日本分子生物学会年会 ポスター発表
    「可視化I型コラーゲンを用いたコラーゲン分泌のハイスループット定量解析法」
    守矢恒司、森田浩美、箕輪貴司、花方信孝、田中利明
    2019 年 12月6日(会期3-6 日) @福岡国際会議場・福岡産パレスホテル&ホール・マリンメッセ福岡
  • 第3回オルガネラゾーン研究会 選抜口頭発表
    「可視化I型プロコラーゲンのライブイメージングによる細胞内領域の可視化」
    田中利明
    2019年11月27日 (会期26-27日) @東京大学 弥生講堂一条ホール
  • 第71回日本細胞生物学会・第19回日本蛋白質科学会 合同年次大会 選抜口頭発表
    田中利明、常長誠、守矢恒司、柳川隆代、内山太郎、上田修、稲垣豊、生駒俊之
    「可視化I型コラーゲンによるコラーゲン分泌およびプロセシング過程のライブイメージング解析」
    2019 年 6月26日(会期24-26日) @神戸国際会議場
  • 第26回 肝細胞研究会 選抜ワークショップ
    田中利明、守矢恒司、柳川享世、稲垣豊、生駒俊之
    「肝星細胞における I 型コラーゲンの分泌およびプロセシング過程のライブイメージング解析」
    2019 年 5月24日(会期23-24日) @横浜市開港記念会館
  • 第41回日本分子生物学会年会 ポスター発表
    守矢恒司、生駒俊之、田中利明
    「ヒト I型コラーゲンα1遺伝子プロモーター制御を受けるライブイメージングシステムを用いた I型コラーゲンの分泌およびプロセシング過程の解析」
    2018 年 11月30日(会期28-30日) @パシフィコ横浜
  • 日本結合組織学会 第50回年会 ワークショップ(選抜ワークショップ)
    「I型コラーゲンの分泌およびプロセシング過程の線維芽細胞におけるライブイメージング解析」
    田中利明、常長誠、柳川享世、茂呂忠、内山太郎、上田修、田川陽一、稲垣豊、生駒俊之.
    2018 年 6月29日(会期29-30日) @福岡大学病院メディカルホール
  • 生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会、選抜一般口頭発表)
    「ライブイメージングによるI型コラーゲンの分泌およびプロセシング過程の解析」
    田中利明、生駒俊之
    2017 年 12月9日(会期6-9日)、@神戸ポートアイランド、神戸国際会議場
  • 29th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine.
    Bioceramics 29 (Poster)
    “Hollow mesoporous silica particles with large pores for encapsulation of drugs.”
    M. Iwatsuka, T. Ikoma, T. Tanaka.
    2017 年 8月25-27日  @Touoluse, France.
  • 第11回 長野ミーティング:生物資源の有効利用を目指して 一般口頭発表
    「Xenopus laevis の細胞周期制御因子について」
    田中利明
    2017年1月23日(会期1月23~25日) @ラフォーレ倶楽部白馬八方
  • 第 39 回日本分子生物学会 ポスター発表
    「脱ユビキチン化酵素USP25のユビキチン結合モチーフはK48ユビキチン鎖に対する切断選択性を規定する」<Ubiquitin-interacting motifs confer K48 ubiquitin chain preference to the deubiquitinase activity of USP25>
    川口紘平、卯尾和音、田中利明、駒田雅之
    2016年12 月2日(会期開催11月30日~12月3日) @パシフィコ横浜
  • 第 39 回日本分子生物学会 ポスター発表
    「母性Cyclin E-DNMT1新規複合体によるツメガエル尾部形成のエピジェネティックな制御」
    田中利明、駒田雅之
    2016年11月30日 @パシフィコ横浜
  • 第10回 長野ミーティング:生物資源の有効利用を目指して 一般口頭発表
    「光るコラーゲンによる難治性疾患の研究」
    田中利明
    2016年1月24日(会期24~26日) @ラフォーレ倶楽部白馬八方

特許など

  • 発明者:大石奈帆子 共同発明者:蔀泰幸、田中利明、守矢恒司
    発明の名称:(公告日前につき非公開)
    出願番号:特願2021-096079
    出願日:2021年06月08日
  • 発明者:田中利明、共同発明者:守矢恒司
    発明の名称:(公告日前につき非公開)
    出願番号:特願2021-068997
    出願日:2021年04月15日
  • 発明者:田中利明、共同発明者:生駒俊之、田中順三
    発明の名称:コラーゲン融合タンパク質、及びそれを用いた薬剤のスクリーニング方法
    特許登録:特許第6868232号
    出願番号:PCT/JP2016/059066
    公告番号:WO2016152882 A1
    出願日:平成28年03月22日
  • 発明者:田中利明、共同発明者:生駒俊之、田中順三
    発明の名称:コラーゲン融合タンパク質、それをコードする核酸を含むベクター、及びベクターを含む大腸菌、並びにそれらの製造方法
    出願番号:特願2015-057688
    出願日:平成27年03月20日
    東工大Ref.:14T162

Web発表・プレスリリース

  • 資生堂ホームページ  2022年4月15日
    「資生堂、東京工業大学との共同研究でコラーゲン産生の高解像度ライブ撮影に成功」
    https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000003378
  • 生命理工学系 News  2022年4月13日
    「I型コラーゲン生合成過程の可視化に成功」
    https://educ.titech.ac.jp/bio/news/2022_04/062298.html
  • 東工大ニュース-研究最前線- 2022年4月11日
    「I型コラーゲン生合成過程の可視化に成功 教科書に修正を迫る成果、肝線維症など難治性疾患の治療法開発に期待」https://www.titech.ac.jp/news/2022/063742

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

最新情報

  • 写真と動画をupしました! 2025年4月1日
  • 第15回化粧品開発展アカデミックフォーラムで田中が発表しました! 2025年1月16日
  • 田中らが第34回国際化粧品技術者会連盟 (IFSCC 2024) で研究発表しました。 2024年10月15日
  • 田中が第76回 日本細胞生物学会選抜講演で研究発表しました! 2024年7月17日
  • 守矢さんが第56回 日本結合組織学会で研究発表しました! 2024年6月16日
連絡先 田中 利明
東京科学大学 生命理工学院

〒226-8501横浜市緑区長津田町4259, B-16
mail to: ttanaka[at]bio.titech.ac.jp
生命理工学院 田中(利)グループ --(c) Institute of Science All rights reserved.
PAGE TOP